1歳児のディズニーランドデビュー☆コロナ禍&子連れは大変だけど十分楽しめる♪【体験談】
先日1歳の息子とディズニーランドに行ってきました♪
久しぶりのディズニーはコロナ禍でいろいろ変わっており、事前に調べることが必須だったし、子連れディズニーって大変だろうなって覚悟して行きましたが無事楽しむことができました!
今回コロナ禍でどう変わっていたのか、子連れでどういうスケジュールで回ったのか等記事にしますので、これから子ども連れでディズニーへ行く方の参考になればと思います。

エントリー受付
1回のみエントリーできる
まず、エントリー受付って何!?から調べました。ショーやアトラクションの抽選で、当たれば体験できるというものです。
エントリー受付は、結果に関わらず、各施設において1日1回とのころでしたが、各施設ってショーやアトラクションのことかと思っていたので複数エントリーできると思っていました。
美女と野獣のアトラクションにエントリーしたら、他のショーやアトラクションにはエントリーできなくなりました。
今調べてみてもよくわからず、スマホのアプリの不具合とかだったのかもしれません。それともディズニーランドで1回しかできない?
幸い、美女と野獣に1番行きたかったので良かったです。

体験の5分前に結果が出る?
事前に調べた情報によるとエントリー受付して、体験できる時間の5分前にならないと当たりかはずれかわからないというものでしたが、
実際にエントリーしてみるとエントリーしてすぐこの時間に体験できるという内容の画面が表示され、時間になるとコードが表示されました。
説明が難しいので伝わらないかもしれませんが、当たったという画面は見ていません。
しっかり調べて行ったつもりでしたが、実際にやってみると違うことがあって困惑しましたが、希望するアトラクション(美女と野獣)に乗れたので良かったです。
皆さんも久しぶりにディズニーへ行くならばしっかり調べてから行きましょう。事前に調べて行っても結局よくわからなかったので「徹底解説」とかできなくてすみません…
スタンバイパス
ファストパスが現在なくなってスタンバイパスというものが新たにできたようです。
こちらもいろいろ調べましたが、結局スタンバイパスも使用できませんでした。
利用できる施設はありませんと表示されました。
待ち時間はそこまで長くなかったので10月現在のディズニーランドは利用されてないのだと思いました。
タイムスケジュール
1歳の息子を連れてのディズニーランドでしたが、人数制限されているため、アトラクションの待ち時間が短かったのでたくさん乗ることができました。
詳細をご紹介します!
10:30 | ディズニーランド入園 | |
ベビーセンター | ・シールゲット ・アプリでエントリー受付 | |
11:00 | プーさんのハニーハント | 20分待ち |
11:30 | 車椅子トイレ | オムツ交換 |
11:50 | 美女と野獣“魔法の物語” | 25分待ち |
12:45 | ベビーセンター | 離乳食 |
13:30 | スウィートハート・カフェ | パパママ昼食(フライドチキンとリンゴのサンドウィッチ600円×2つ) |
14:00 | ドリーミング・アップ! | キャストが空いてる場所を案内してくれます |
14:30 | シンデレラ城 | 記念撮影 |
アリスのティーパーティー | 並ばずにすぐ乗れた | |
14:30 | ホーンテッド・マンション | ・並ばずにすぐ乗れた ・息子は乗りながら爆睡 |
お土産チェック | 息子昼寝中 | |
15:30 | ベビーセンター | オムツ交換 |
モンスターズ・インク・ライド&ゴーシーク! | 並ばずにすぐ乗れた | |
16:20 | ミッキー&フレンズのグリーティングパレード:ハロウィーンバージョン | コロナ禍だからか一瞬で終わって物足りない |
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター | 並ばずにすぐ乗れた | |
17:00 | TOON TOWN散策 | ・チップとデールのツリーハウス ・ミニーの家 ・ドナルドのボート |
イッツ・ア・スモールワールド | 並ばずにすぐ乗れた | |
キャッスルカルーセル | 並ばずにすぐ乗れた | |
ピーターパン空の旅 | 15分待ち | |
18:00 | ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション | 25分待ち |
18:30 | ベビーセンター | ・オムツ交換 ・離乳食 |
19:00 | ディズニーランド退園 |

ハロウィン感少なめで物足りない
10月なのでハロウィンが楽しみで行きましたが、ハロウィンの飾り付けはほとんどありませんでした。
パレードも一瞬でおわってしまい、物足りない感半端ないです。

コロナ禍なので仕方ないですね。
フードやお土産、グッズ等はハロウィン感満載でした☆

ベビーセンターめちゃ便利
オムツ交換台も複数ある(隣同士で使用できないようコロナ対策もされてる)し、もちろんオムツのごみも捨てることができました!
授乳室は女性だけ入られるようになっていたし、
ミルク&離乳食の部屋もありました。

お湯と氷水、哺乳瓶を洗う洗剤、スポンジ、離乳食を温めるための電子レンジがあってとても便利でした。
隣との間隔を空けて、息子を椅子に座らせて、温めた離乳食をあげることができました!

子連れで大変なことランキング

第3位 子どもファースト
赤ちゃんでも乗れるアトラクションがランドにはたくさんあるのでそれはとても良かったです。
初めてのディズニーランドということで、何をするにも息子が楽しめる内容かどうかで選びました。
パパもママも絶叫系が好きなので、好きなアトラクションに乗れないのは少し残念…。
しかし、それ以上に息子が喜んでくれる、楽しんでくれることがパパママも1番嬉しくて、楽しくて、幸せでした♡
第2位 荷物多すぎ問題
子どもの離乳食や飲み物、お菓子等持ち込みOKなのはとても親切ですよね。
それにしたって子どもがいるだけで荷物の量ヤバかった。なるべく減らそうとしたけどそれでもスゴイ量で、ベビーカーにこれでもかってくらい乗ってた。
ベビーカーを置いて、並んでいるときも両手空いていないと息子をみることができないから大変、カメラすら邪魔だったし、日傘さしたかったけど、途中からあきらめた。
第1位 待ち時間きつい
美女と野獣のアトラクションのとき、ちょうどお昼時で息子はお腹が減っていてめちゃ機嫌悪かった。
周りの方たちに迷惑かもと思ったり、抱っこ重すぎだし、ぐずっているときは特に大変。
うちの息子はそのとき以外は比較的機嫌良かったのですが、それでも並んでいるときはじっとしていられず、何度もどこか行こうとしちゃうし、何か触ろうとするし、もう大変。
もう10㎏くらいあるのでママは長い時間抱っこできず、ほとんどパパが抱っこしてくれてました。ありがとう、パパ、そしてお疲れ様でした。(次の日筋肉痛は間違いない!)
まとめ

久しぶりのディズニーランドはコロナ禍で大きく変わっていて、事前に調べて行ったけれど困惑しました。
今後もいろいろ変わっていくみたいなので行く前の下調べは必須です!
ハロウィン感もあまり感じず寂しい思いもしましたが、それ以上に息子が楽しんでくれていたみたいで良かったです!
たくさんアトラクションにも乗れたし、パレードも楽しかった♪
幸せな家族の思い出になりました♡