看護師国家試験前日やること4選
国家試験当日、トラブルが起こることがあります。
それを回避させるため、事前準備がとっても大切!

当日のタイムスケジュールの通り過ごす
まずは、直前2週間前同様、国試当日起きる時間に朝は起きる。
・午前の部…午前9時50分~12時30分(計2時間40分)
・午後の部…午後2時20分~5時00分(計2時間40分)
この時間帯も集中して勉強しましょう。
当日のタイムスケジュールのイメージトレーニングをしておく
試験会場までどうやって行くか
これは前日に考えていては遅いので、あらかじめ決めておきましょう。学校からバスが出る。交通機関を使う。会場近くのホテルに泊まるetc。当日、雪が降っていて、交通機関が麻痺していたら、ということを想定しておきましょう。前日は必ず天気予報を確認すること。また、公共交通機関の情報もネットで調べておきましょう。もしもの場合の移動手段を用意しておきましょう。
朝食・昼食も決めておく
特別その日に食べる必要はないと思います。朝は普段食べているものを食べましょう。昼はお弁当の用意をどうするか決めておく。会場に向かう途中にコンビニで確保するよりも、前日のうちにスーパーでお弁当を買っておくのも手です。(会場近くのコンビニは皆が買うので品薄が想定されます)お母さん等用意してくれたらありがたいですね。
何時に〇〇をしている自分を何度もイメトレする
朝から試験終了まで何時に何をしなければならないか、事細かく、自分がしているイメージトレーニングを繰り返ししましょう。
持ち物を早めに準備
前日夜は最終チェックくらいに済ませられるよう、午前中に準備しましょう。
- かばん(全部入るように大きめでポケットのあるものが◎)
- 受験票(なくさないところ、落とさないところ、しっかり決めてしまいましょう)
- 財布(万が一の交通費のため多めの金額を入れておく)
- HB鉛筆4~5本(鉛筆削りもあると◎)
- 消しゴム2個以上
- 黒色のボールペン
- 定規(マークシートの記入ずれを防ぐために使える)
- 腕時計(会場に時計がない場合が多い、スマホを使うことはできない)
- スマホ(充電いっぱいにしておく、会場までの行き方メモ・緊急時の連絡先を入れておく)
- メモ帳(スマホが突然故障することを想定して、会場までの行き方、緊急時連絡先は書いておいた方が◎)
- お昼ご飯&飲み物
- 防寒グッズ(マスク、マフラー、手袋、カイロ、会場内が寒い場合がある)
- 復習グッズ(当日直前まで復習できるもののみに絞る)
- お守り(心を落ち着かせましょう)
夜は緊張して眠れなくても早めに身体を休め、リラックスする

一番は早く寝ることが大切!ですが、緊張して眠れないこともあります。無理して寝よう寝ようとしてもさらに眠れなくなってしまうものです。そういうときは、一度布団から出て、温かい飲み物を軽く飲んでみる。(飲みすぎはトイレに行きたくなってしまいます、カフェインは×)スマホやテレビ、PCは見ない!目が冴えてさらに眠れなくなります。勉強をしたいと思うかもしれませんが、リラックス最優先。ここで勉強したところで結果は変わりません。癒しの音楽を聴いたり、好きな香りを嗅いだりして、深呼吸しながら心を落ち着かせましょう。そしたらもう一度布団に入ってみましょう。